Aタイプは、Bタイプの2.5倍の濃度を誇ります。 |
ビオネの‘ビオネB液’ |
| |||||||||||
内容量:500ml |
胃液にも強い乳酸菌生成物質 |
健康食品が、その有効性を発揮するためには、2つの壁をクリアーしなければならないことは、以前からず〜っと説明してきました。
今回は、腸を整える機能性食品でも注目の的のビオネの商品をご紹介したいと思います。 ビオネは知る人とぞ知る、アトピーの方に絶大なる信頼を得ている会社で、その主力商品がこの‘ビオネB液’なのです。 このビオネB液は、16種類の乳酸菌や酵母菌を使い、その微生物が生成した抽出物を主原料にした飲料で、微生物そのものでは胃液の強酸性にほとんど死んで活性が失われる欠点をクリヤーし、腸内環境に善なる影響力を発揮できるようにしたものです。 その他、腸内善玉菌のエサになるオリゴ糖、ラフィノースなどを配合し活性酸素や毒素の温床になっている腸内を改善することでパワーアップをはかっています。 また、最近の研究で、アトピーやぜんそく、リューマチなどのアレルギーの人は、腸の粘膜が非常に弱っていたり、キズが入っているため、本来なら、入るはずのない大きなたんぱく質が小腸の粘膜からぞくぞくと進入してきたりするため、 免疫細胞たちはこれを異物つまり敵だとみなして攻撃するようになり、これを免疫過剰防衛反応=アレルギーと呼んでいるし、なんと真菌(カビ)が、通常の健康な方より多く発生しているという報告があり、この腸内をきれいに整えることは、この報告からすると有効であるということがいえると思います。(下記に説明) よく、東洋医学では、皮膚の弱い人は‘内臓’(特に胃腸)が弱いといわれています。 |
<アレルギーの正体を突き止めた画期的実験> |
昭和大学の小児科の田角恭子先生は、次のような内容を学会で発表されました。
アレルギー反応がない健全な子供24人・・・A群 アレルギー体質の子供36人・・・B群 の子供たちを対象に、小腸に吸収されるくらい小さな分子量の‘ラムノーズ’と、小腸に吸収されるはずのない大きな分子量の‘ラクツローズ’を、それぞれ飲ませました。 ここで、本来、小腸に吸収されたものは大便でなく、小便から排泄され、小腸に吸収されなかったものは腸管を素通りして大便から排泄されるはずでした。 そして、実験を終え、結果を観察すると・・・・・ 小腸から吸収される小さな分子の‘ラムノーズ’は、A群もB群も尿中からほとんど排泄されました。 しかし・・・・ 一方、小腸から吸収されるはずのない‘ラクツローズ’については、A群では予想通りほとんど大便から排泄されていましたが、アレルギーを持つB群の子供たちの大便からは、ラクツローズの量は少なく、出るはずのない‘尿中’から、意外に多く検出されたのでした! つまり、これはアレルギーが出ている子供たちの小腸に異常があるのではないかという疑問が浮かびあがったのです。 そして、この問題について、順天堂大学の小口学先生が電子顕微鏡を使って、アレルギーを起こしている子供の腸粘膜を調査すると、腸粘膜の上皮がびらん(荒れ)しており、柔毛の萎縮などが認められたのです。 ここにきて、アレルギーの発生過程に腸粘膜のキズなり薄さなどが根本原因として浮上してきたのです。 もともと、医学上、‘皮膚は内臓の粘膜の延長’といわれてきたことに、ほとんどの医師も気づかなかったことに大いなる指針を与えたのです。 この腸粘膜の異常改善、修復に、毎日の食事でも、できるだけ‘ヌルヌル’‘ネバネバ’ものを食べ、甘いもの、油っこいもの、乳製品、肉類などの腸内異常発酵を促進するようなものをできるだけ控え、適度な水分補給もまめにすることが肝要となります。 水分補給の少ない人は、腸内が汚くなるやすいので注意が必要です。 店主の研究では、‘モロヘイヤ’‘オクラ’‘コンブ’などヌルヌル、ネバネバ’ものや、ビタミンUなどの粘膜の修復作用のある‘ブロッコリー’‘青海苔’が効果的です。 これらと今回のビオネ液を合わせて併用していただくと、より効果的となるでしょう。 |
ビオネ A液、B液 Web価格(税込) |
ビオネ A液 定価29,400円 B液 定価14,490円
|
ビオネA液、B液の事は何でもご相談下さい。ご注文も承ります。 フリーダイヤル 0120−987−875
【 但し、携帯電話からフリーダイヤルのご利用はできません。】
| |
FAXでのご注文はこちら 0885−35−2086 | |
メールからのご質問、ご注文はこちら cosmo@me.pikara.ne.jp |
|
|